Oculus Link
スタンドアロンのOculus QuestとPCを接続して、PC向けのVRソフトを遊ぶための技術
無線接続のOculus Air Linkもある
Oculus QuestでPC用のRift対応VRタイトルが遊べる“Oculus Link”を体験! 完璧ではないが驚きの実用的レベル - ファミ通.com
https://twitter.com/amadeussvx/status/1306397469316583424
圧縮しているので完全にPC同等ではない
試す
https://support.oculus.com/airlink/?locale=ja_JP
試したときのログ
Oculus QuestとPCをケーブルで接続
Questの設定からOculus Link Betaを試す的な項目があるので押す
PCのソフト立ち上げるように言われるので立ち上げる
PCのドライバのインストールが複数回ある(PC再起動あり)
PCソフト側でsetupが始まる
ダイアログにしたがうと終了する
https://gyazo.com/8fc1f99cea99553a77e1440ec51a7055
トラブル
音が出ない
PC側の音(ブラウザでYouTubeを再生)はでる
ゲームの音が出ない
PC側メニュー
https://gyazo.com/ad457a5ec3f2fbe5d04103ac0c3632bc
Quest本体を再起動したらでるようになった
ただし上のような画面のままでサウンドにトラブルがありそうな気配は醸し出している
類似事例:https://forums.oculusvr.com/community/discussion/82338/no-audio-when-using-oculus-link
遅延を少なくする仕組み
映像転送途中で展開
VRの許容遅延は20ms